|
WBEL3のインストール
|
WBEL3のインストールインストールの下準備インストーラの起動操作環境の設定Disk Druidの説明ディスクの設定ブートローダの設定ネットワークの設定ファイヤーウォール追加言語サポートタイムゾーンの選択rootパスワードを設定パッケージグループの選択1パッケージグループの選択2インストール準備完了パッケージのインストールグラフィックインターフェース(X)の設定モニタの設定Xのカスタム設定おめでとうございます |
グラフィックインターフェース(X)の設定このステップでは、 WBEL3 で X-Windowシステム を使用するためのグラフィックカードの設定を行います。
ホスト機
に余程特殊なグラフィックカード
通常はWBEL3のインストーラがホスト機のグラフィックカードの種類を判別して自動的に選択が行われ、 (1) にグラフィックカードのメーカーと型番、 (2) にVRAMの容量が正しく表示されているはずですから、そのまま 次(N) ボタンを左クリックして次のステップ "モニタの設定" に進みましょう。
稀なケースですが、もしもグラフィックカードの種類とVRAM容量が
ただし、グラフィックカードには細かい仕様が異なるだけの類似製品が数多くありますから、実際の型番とWBEL3のインストーラ上で示される型番が微妙に違うだけということがあります。こういう場合にはインストーラの自動検出を信用して構わないケースがほとんどです。 従って、 (1) をあれこれ調べてみてもピッタリ該当するグラフィックカードが見つからないような場合は、 (3) をクリックして最初の設定に戻してから 次(N) ボタンを左クリックして次のステップ "モニタの設定" に進んでください。これで大抵は大丈夫のはずです。
|
|
パッケージのインストール
<<Previous
|
Next>>
モニタの設定
|
このサイトは既に更新を終了していますが、今のところ店じまいの予定はありません。 リンクフリー ですので、趣味や勉強のためでしたら、引用、転用、コピー、朗読、その他OKです。このサイトへのリンクについては こちら をご覧ください。 |
”Linux”は、Linus Torvalds 氏の各国における登録商標です。”Red Hat”及びRed Hatのロゴおよび Red Hat をベースとしたすべての商標とロゴは、各国におけるRed Hat, Inc. 社の商標または登録商標です。その他のプログラム名、システム名、製品名などは各メーカー、ベンダの各国における登録商標又は商標です。 |